大瀧山西法院のご紹介
大瀧山西法院
第二十世名誉住職
瀧山光實
大瀧山西法院
第二十一世住職
瀧山光俊
一年中様々なお花で楽しめる院内
山陽花の寺二十四か寺霊場 十四番札所 大瀧山西法院
西法院の御本尊は愛染明王。現在の西法院本堂は、大我和上が宝暦三年(一七五三)に再興したもの。創建年代は不詳。その他境内地には瀧の横に位置する弁天堂(弁財天、薬師如来、ほか諸尊)。平成十六年に新建立の護摩堂(不動明王他諸尊)。弘法大師像(くぐり大師)。水子地蔵を祀る。
大瀧山は幽邃閑寂な自然環境が保全され、西法院の庭には小瀧を成す渓流が四時流れ、独特の風趣を存して居ります。
大瀧山熊山一帯は指定自然保護区域、大瀧山は備前市名勝に指定され、四時観光、浄心の客が絶えません。昭和五十年頃より、現在職によりアジサイを植えて現在は千五百株(三万本)のアジサイが花季には境内に咲き誇ります。
アジサイで有名な当院は、時期になるとたくさんの見物客で賑わいます。
西法院 花ごよみ
●ツツジ=四月~五月
●さつき=四月~六月
●アジサイ=六月上旬~七月中旬
●もみじ=紅葉 十一月~十二月
●冬ぼたん=十一月頃
↑クリックで「山陽花の24か寺ホームページ」が開きます↑
文化財のご紹介
水子地蔵(平成31年/2019年建立)
護摩堂
平成16年(2004年)建立(不動明王ほか諸尊)
弘法大師像(くぐり大使)
不動明王像(平成29年/2017年建立)
霊供養塔